はっきり写っている資料が少ないので分からない部分が多いが、全体的にアルゼンチンと同じと思われる。
ただ両車ともフロントカウル上に大き目のGOODYEARロゴが追加されている。
また、ピーターソン車はアッパーカウルに早くものぞき用の透明シールドが追加されている。
この画像だとピーターソン車の大型透明リップの形状がよく分かる。
。

予選時だと思うが、ほぼ決勝に近いディテールである。大きなGOODYEARロゴ、アッパーカウルののぞき用スクリーン(かなり鋭角、向かって右側のFIRST NATIONAL CITY TRAVELERS CHECKSロゴ、FIRSTの「FI」の一部はのぞき用スクリーンにかかっている)

デパイユ車、ブルーのヘッドレストカウルとヘッドレストの形状が良く分かる。

決勝時のデパイユ、フロントスクリーン前には新たに空気穴が開けられている。

決勝時のフロント周り、エンジン部分が分かるショット。

ピットロードを駆け抜けていくデパイユ。

その画像をアップで、アッパーカウルののぞき用スクリーンが分かるだろうか。へドレストは丸型、また未確認だがロールバー部分の開口部が三角形に開いていたようだ(本来はロールバーの間隔分だけ)

乗り込んだデパイユ、大きなGOODYEARロゴが良く分かる。

決勝時の同じ画像、後ろ部分。ドライバーネームやコニ、イギリスロゴの位置関係など。

シート形状やモノコックが、不鮮明だが分かる画像。

横すべりのロニー、かなり苦しそうだ。

予選ではワイヤーでフロントノーズをつっている場合もあった。