![]() | |||
タミヤ1/20タイレルP34 製作記 9 | ![]() |
![]() |
06年11月23日 消火器メーターシフトレバー取付 |
![]() |
![]() |
次にメーターです。以前の状態から、メーターケース、配線を施し、ロールバーに瞬着で接着したのですが‥仮組みをすればするほど瞬着がメーター部分に流れ込んだりメーターケースが外れたり‥と、壊れていきました(笑)P34の場合ロールバーに小さなメーターを取り付けるので接着面が安定しなかったんですね。なのでパイピングをすればするほで強度が無く崩れていってしまったのでした。とりあえずは仕上げましたが、アラが見えないようにするだけで精一杯でした。今度製作する時は組み方を考えないといけませんね。 | |
![]() |
その後、シフトレバーを組付け。こちらの方はシャフトをすこし曲げるだけですんなり付きました。 |
|
![]() |
06年11月28日 ブレーキディスク、ステアリングアーム取付 フロントブレーキディスクは、ワークのこすって銀SUNを使用。キャリパーはフラットブラックに塗ってから、はめ‥はまらない。最悪です‥。以前製作したときはもっと簡単にはまったのですが‥。先にホイールシャフトを接着してしまったからでしょうか。結局接着面をナイフでしこしこ削り、やっとはめ込みました。タミヤだから大丈夫と思っていたのですが、こんな所も仮組みが必要とはうかつでした。 |
|
![]() |
ステアリングアームは、少し細すぎたので、1.2mmアルミパイプをかまして太くしてやりました。ステアリングも少し手をいれるつもりです。 | |
![]() |
06年11月30日 フロントカウルリップ製作 左右に付いているリップですが、ただ普通に洋白板を目測で接着すると100%瞬着がはみ出て悲惨な事になるのは目に見えているので、今回は差込ガイドを付けて見ました。コの字型でものすごく面倒くさい形です。アートナイフでガリガリですが、3回ほど失敗しました‥。 |
|
![]() |
今度製作する時はもっと良い方法を見つけられますように‥。 | |
![]() |
06年12月3日 ブレーキランプ製作 初期のF1なのでクリヤーパーツが付いていません。そこでブレーキランプは自作です。 適当なクリアランナーの平たい部分を使います。ライトのモールドはヤスリを焼きゴテにしてつけました。とめるリベットは0.35mmの洋白線です。 |
|
![]() |
06年12月5日 リアスタビライザー止め具製作開始 やろうやろうと思いつつ、どうしても手が出なかった部分。キットはスタビライザーと一体なんですが、プラスチックだと黒い塗装の上では色が沈んでしまう。やはりキラッと金属が光らないとシャープさがでないので、1.0mm洋白帯板で作り直します。 まずは下の太いパイプの径に合わせて、上をコの字型にしてハンダで止めます。その後‥どうしょう、なんかおかしい。本物はアルミの削り出しみたいな形なんですよね‥、やはり手が止まってしまいました。 |
|
![]() |
06年12月8日 リアスタビライザー止め具製作2 |
|
戻る | 進む |