![]() |
||
SRC1/43ロータス79 製作記 7 |
右を押すと川原模型資料館に戻ります。 各制作ページに飛ぶにはこちら →1.2.3.4.5.6.7.8.9.10 |
![]() |
![]() |
06年5月11日 ガソリンタンク続きハンドル周り ある程度磨き出してから、パイピングを施します。あまりやりすぎるとカウルが閉まらなくなります。(ここら辺が1/43スケールのつらいところ) |
![]() |
06年5月13日 カウルすり合わせ・シート位置調整 どうもアッパーカウルがうまく閉まらない。しょうがないのでここまで削ってしまいました。クリアーを厚塗りしているので「パキッ」といって表面に塗料の剥げがでてしまうとそこまでなので注意して行いました。 |
![]() |
かなりしっかりカウルが閉まるようになりました。フロントノーズも私のイメージに近い、「薄く低く」が再現出来ました。 |
![]() |
ところが‥フロントカウルにヒビが入ってしまいました!先の調整中、カウルを曲げた影響が出てしまったようです。デカール代で5000円近くぶちこんでいるので、もう再塗装はできません。クリヤーを隙間にうまく流し込んで再研ぎ出しする予定です。画像はクリヤーを流し込んでペーパーを当てたところです。 |
![]() |
おまけにタンクを組み込んで分かったのですが、SRCのキットそのままだとタンクの上面とシートが面一になるのですが、資料を見るとシートベルト取付の為、タンクとシートの上面が段になっているので、その通りにしてみました(どちらも塗装も終わっているのに‥)。 ああ、このキットは墓行きは避けたいんですが‥だいじょうぶなのか。 |
![]() |
06年5月14日 フロントサス F1モデリングにロータス79が出てからというもの、次々と新しい発見があり、このフロントサスも再度いじくりました。ただステアを可動させようと思っているので、ロッドが実車の様にはいかず、すこし曲げなければなりません。その他はアッパーアームのステーを0.2mm厚の洋白帯板で作り変えたりしました。 |
![]() |
06年5月23日 シート塗装&アッパーアームステー組み付け シートベルト用に削った所を表面処理、その後フラットブラックで塗装しました。先日作っておいたステーをアッパーアームと貼り付けました。 ※ステーは塗装の邪魔になると思って結局今回は付けませんでした。その代わり、アームの付け根にダンパーがあるので、モデラーズのエッチングのキャッチピンをそれらしく曲げて付けてやりました。なかなかいい雰囲気です。(ステーの写真はありません、製作記8で組み付けた物をみてください) |
![]() |
06年5月29日 エンジン周りディティールアップ1 オイルキャッチタンクの整形と、そこから出ているホースとメッシュホースを追加。ギアボックスからのオイルホースも追加。頑張って作ったんですがアップで見ると苦しいかも、明日もやります。(写真は後日撮ったものなのでだいぶ出来上がってますね‥) |
![]() |
おなじく、エンジンからウォーターパイプを追加しました。 |
![]() |
06年5月30日 エンジン周りディティールアップ2 サスペンションに付くスタビライザー(?)を追加、ブレーキランプも追加。 |
戻る | 進む |